2009年06月25日

青山商店 炭火焼き地伝酒あごのやき

090601aoyama-agonoyaki.jpg

お正月以来になりますけど、青山商店さんのあご野焼き、そのうち地伝酒あご野焼きを旦那が買ってきました。

<過去記事はコチラ>
2009年01月07日 青山商店炭火焼きあご野焼き 今年の正月の大ヒット!
http://oisi-nandarone.seesaa.net/article/112264382.html

2009年01月12日 無添加炭焼きのやき 青山商店(1)〜(2)
http://oisi-nandarone.seesaa.net/article/112521138.html
http://oisi-nandarone.seesaa.net/article/112521057.html

2009年01月21日 青山商店 無添加さつまあげ
http://oisi-nandarone.seesaa.net/article/112959674.html

090601aoyama-agonoyaki (1).jpg

今回は私が記事を書きますけれども、旦那の思い入れほどではないにしても、私も好きです。

あご=トビウオの他はいわゆる無添加です。

化学調味料や保存料はフリーですね。

地伝酒・・・島根県出雲地方に伝わるお酒とみりんの中間のような料理酒・・・入りということですが、

数少ない本格派のかまぼこだとも言えます。

前の記事で旦那も書いてますが、地伝酒という調味料を用いるのならば、

化学調味料をいれないのがせめてもの基準ですね。

090601aoyama-agonoyaki (2).jpg

切り出してみたのがこの写真です。

意外なことにとても優しい味がしていてお酒臭さがしません。

とても上品で完成された味という気がします。

なんでも地伝酒が暴れる調味料だそうで、調整がとても難しいんだそうですが、そんな風には感じられません。

これこそ、職人さんの腕なのでしょう。

090601aoyama-agonoyaki (3).jpg

あご野焼き好きの方は、包丁の金気がうつるなどと言って、手でちぎって食べるんだそうです。

ちょっとまねしてみました。

あご=トビウオが獲れ始めています。

このあご野焼きにも旬があり、これからしばらくのあごが取れている時期が旬です。

何度でも食べたくなる青山商店のかまぼこなのでした。


青山商店
島根県松江市中原町88番地
0852(21)2675
http://www.tokusen.info/suisan/0018/index.html


最後まで読んでいただきありがとうございます。
島根(山陰)の食のPRにつなげていきたくて2つのブログランキングに参加しています。
今回の記事があなたにとって  なら、
ランキングバナー(ボタン)または携帯の方はその下のリンクを
2つポチっとクリックして投票  お願いします。
ランキングがあがると、ブログを訪れてくれる方が増えます。
banner_02.gif       にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
人気ブログランキングへ   にほんブログ村 今日食べたものへ
※バナークリックは24時間に1回まで可能です。1週間の合計クリック数でランキングが決まります。
posted by カイワリ at 07:53| Comment(0) | 1-3島根の水産加工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。