
-thumbnail2.jpg)
● クリックすると拡大
少し前に家族で境港に行きました。
そのとき、時間の都合でかやの鮮魚店さんの店舗に行きました。
この境港行き、ここのところバタバタしている我が家にとってはちょっとした小旅行で
とても楽しめました。
これはおいおいとご紹介していきますね。
かやの鮮魚店さんでは、小旅行ということでお嬢が散歩したがりましたので、
私はちらっとしか魚が見られませんでした。
旦那がほとんどのやりとりをしたので、私は伝聞です

買った魚である程度わかると思いますので、これもおいおいご紹介していきますね。
そういえば、旦那がかやの鮮魚店さんに言われたそうです。
「ブログ見たけど、なかなかアップされないし、食材は島根のものばっかりじゃない?」
かやの鮮魚店さん、旦那に代わってお詫びします

食材が島根県に偏ってしまってるのは、ある程度やむを得ないことでして・・・、
でもかやの鮮魚店さんのように訪問したところは記事にさせていただきますので
これからもよろしくお願いいたしますね。

-thumbnail2.jpg)
● クリックすると拡大
383g、お値段は大負けに負けて、後でご紹介する他の魚と合わせて650円でした。
一応、350円と考えておおよそ@92円は鮮度から考えても格安としか言いようがありません。
アマテカレイは、標準和名をマコガレイといいます。
ご存知の方なら、マコガレイがこのお値段???とびっくりされる方もおられると思います。
島根でも獲れるのですが、お刺身食べる習慣があまり無いので、煮付け用として売られています。
煮付け用なら、子持ちのアカガレイの方が人気があるので、島根では結構冷遇されているお魚でもあるのです。
その点境港では、刺身でも食べますし、売っているものも鮮度もよく、
それなりに大事にされていますので、こうして良いものがゲットできました。
隣町なのですが、微妙に食文化が違うというのもおもしろいですね。
-thumbnail2.jpg)
● クリックすると拡大
旦那が最近はまっている5枚おろしでのお刺身です。
この日買ったものを、2日に分けて食べたので、これも半分のものです。
ヒラメとは違った香りがあり、身にも固有の味があります。
これはまた食べたくなるお味ですね。
とろっとした食感は、べとべとではないですけれどもほどよい脂の旨みもあります。
さてまだまだこのシリーズは続きます。
また見に来てくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
島根(山陰)の食のPRにつなげていきたくて2つのブログランキングに参加しています。
今回の記事があなたにとって ○ なら、
ランキングバナー(ボタン)または携帯の方はその下のリンクを
2つポチっとクリックして投票 お願いします。
ランキングがあがると、ブログを訪れてくれる方が増えます。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 今日食べたものへ
※バナークリックは24時間に1回まで可能です。1週間の合計クリック数でランキングが決まります。
【関連する記事】
- 黄金ガニ 幻の一品をゲットしたのですが
- ごり 中海(なかうみ)産 はまりそうな珍味です
- アカガレイはスタンダードに煮付けで
- 漁徳水産のベニズワイガニ
- アナゴの煮付け 鳥取県境港産
- 秋映(あきばえ)梨 新しいおいしさですね
- エノハのお刺身 旦那の努力賞
- ヤマメ 私初めて食べました
- ナダメバル お刺身と煮付けのはずが(汗)
- カタクチイワシ(2) 塩炒りで
- カタクチイワシ(1) お刺身で
- セイゴ かやの鮮魚店訪問(4)
- 本ギスの走り かやの鮮魚店訪問(3)
- くろしたがれい かやの鮮魚店訪問(2)
- たぶんウッカリカサゴのお刺身
- 煮立てアナゴとアナゴの煮こごり
- イシガレイ 失敗しても味は良し(笑)
- シタガレイ 意外にもこれは絶品です!
- 境港産の生本マグロの実力の引き出し方
すごく記事が充実しているブログですねw
カイワリさんの記事を見て来店されるお客様もいらっしゃいます。
また、境港に来られましたらぜひ寄ってください。